IXAを前向きに楽しむ

戦国IXA天下鯖、課金は位階+α、IXAについての雑感をぼちぼち綴ります。

MENU

【28章】ソロでのバランス防御のこと【調整編】

言うは易し、マエムキです。

28章初戦、みなさんいかがでしたか?運営さんからの小ネタで和みつつコツコツ戦果を重ねた結果、本影とも5万は超えたあたりでタイムアップ。200位内の目標に対し、300位内を確保するのがやっとでした。5万で300位内というと感覚的には前期とあまり変わりません。となると全体的に縮小したというよりも、少数精鋭、言い換えると煮詰められた濃い城主さんたちが残っているって感じです。ちょっと嬉しい。

ちなみにクエ上限の10万を超えた城主さんは、最上家では132人でした。おめでとうございます。

対面合戦で戦果を稼ぐにあたって、やはりネックなのは1時間のお仕置きタイム。本領は出城より陥落戦功が渋いので、数を稼ぐ必要があります。18合相手は諦めるとして、ソロの本影合流には抗いたい。という訳で、初戦の結果および陣触を活用した本丸防御のお手入れが本日のお題です。

祝いくじから。松平の強化版にして、家久さんを牽制するためのカードです。ちなみにレベル10の係数は150%+12.5x。200武将で2,650%、50武将で775%。初期スキルはマネ出来ないので、純粋なノック要員なんでしょうか。素材としては、候補自体は良いと思いますが、「人数」「自マネ「人数」という組み合わせがイジワル。

兵種の調整

検討した結果、ソロはやっぱり4種バランス防というのが結論です。ただし実際組むとなると調整が必要です。ポイントは果心列の宇喜多さん。今期は2倍になって一人でとんでもない火力になっています。陣触で50発ほど殴った結論が以下のとおりです。

兵種 兵数 備考
鉄足 55,400  
騎鉄 22,200 ※宇喜多
焙烙 57,990  
雑賀 37,110  

日輪ノ英妃(相性補正1.3倍)入り。果心列は4種で編成。宇喜多さんには騎鉄を載せて、他の武将はほぼそれ以外の兵種を載せています。金烏を考慮するなら、弓を多くするのが良いのですが、その場合、対鉄足が最高火力なり、いかにも勿体無いのでバランス重視にしています。

平均火力は15億、乱界図で全列75%の刑でも12億弱です。

6列目の強化

以前の記事でも書きましたが、今期の最優先は1列目と6列目の強化です。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

最も手っ取り早いのは果心の係数上げ、マネスキルの更新。次は倍率武将を6列目に集めるのが効率的だと思います。

6列目の例。初期スキルSSSで2.5倍枠の竹半は、まだ天神から排出中なので狙い目。

倍枠の優秀さは今更。さらに2倍となれば1枠で4枠分の効果を発揮するわけですから、素材の突っ込み甲斐もあるってもんです。

まとめ

今期の仕様上、防御も鍛えた効果がわかり易いので、育成のモチベも上がるってもんです。ただしソロ本丸で倍枠向きのスキルは限られるので、出来るだけ効率よく鍛えていこうと思います。竹半にも神羅聖域付かねえかな…。

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

【28章】対面合戦初日を終えてのこと

みんな金3に夢中。マエムキです。

みなさん初合戦の初日はいかがでしたか?私にとっては、なかなか衝撃的な事が多くありました。印象が色褪せないうちにササっとまとめておこうと思います。

初日一番の話題。

とにかく固え

本丸のことですね。開幕早々影にお客様がお見えになった結果が以下のとおり。

お相手は傑長が見えたので、多分鉄足。こちらは雑賀少なめのバランス防です。天守レベル1でこれってことは、天守レベル10で25億ってことですか、そうですか。お仕置き1時間を喰らう機会は少なくなりそうです。というかソロのお客様はそうそうお見えにならないでしょう。

本城主にもご来店がありましたが、こちらは約15億。前期は本影ともほぼ同火力だったので、陣触れでの調整でどこまで上げられるかって感じです。

上の画像は本影4合で攻撃した結果。こちらの火力はほぼ想定通り。当たり前ですが、お相手も、とーっても固くなっています。いやまいったね。育成頑張んなきゃ。

2日目も忙しくなりそう

今期は合戦繰り返しクエは戦果10万まであります。ちなみに我らが最上家、初日で10万をクリアしている城主さんは2,765人中45人です。お相手の藤堂家も46人。まだ盟主陥落戦功が低いのでこんなもんだと思いますが、俺より弱い奴(≒業者城)の取り合い、所領へのお客様と忙しくなりそうです。

盟主戦用部隊は強かった

馬場信房 北条氏康 細川忠興 藤堂高虎
金剛牢固城取 獅子ノ炯眼 魔狂ノ業歌 騎虎勇道
氷塊三連撃 義心江龍 龍驤虎躍 覇滅ノ雲霞
龍驤虎躍 十束ノ神域 陥城騎王 陥城騎王
ワレ突撃ス 叛逆近景 破軍騎行 騎虎神道

今期から使い始めた討伐ゲージ依存with氏康さん部隊。氷塊の効果でコストは11.5です。少人数同盟相手に味方20合で4億くらい。馬場さんの天限まだ&極限枠は仮の状態でこれですから、正直「なんで今まで作んなかったんだろう(←カード揃ってなかったからじゃん)」って感じです。

こちらは本の部隊ですが、影にも全く同じカードでもう少し完成度が低い部隊があるので、育成へのモチベは爆上がりです。

陣共有は慣れると快適

プルダウンにしろサイドバーにしろ本影どちらの陣か明記されているので、表記のルールにさえ慣れちゃえば、かなり快適です。ちなみに陣の持ち主が陥落中でも、陣は使えます。

個人的にはヴィレラを本でしか持っていなかったので、この面でも助かってます。

まとめ

大量配布された★兵がみるみる溶ける。ソロ活動はしばらく苦戦しそうです。あと本丸があまりに暇になるようなら所領陣形にも手を付けた方が良いのかもしれません。一列目くらいはしっかり鍛えるか…

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

28章のこと

最早陣張りですら楽しい。マエムキです。

初戦の準備も一通り終わって後は開戦を待つのみ。そういや今期の目標を宣言してなかったなってことで本日のお題です。

我が家の新天のうち、開幕ロースターに入ったのは家康さんとこの人。画像はコスト28.5の蘆名防に入れた時の物です。ご覧のとおりスキルは極2種(龍勝院、稲姫)からのものだけでもこの火力。初戦でもらえる殊勲でさっさと天限しなきゃです。

国別格付

我らが最上家は8月23日時点で2,712人。前期の織田家が最終的に5,336人だったことを考えると、すっかすかって感じです。ちなみに天下鯖各大名家の城主数はこんな感じです(国別格付け調べ)

家名 城主数
最上 2,710
徳川 2,780
相馬 2,240
蒲生 2,170
直江 2,560
佐竹 2,140
真田 2,910
前田 2,670
藤堂 2,590
小早川 2,700
豊臣 2,570
北条 2,670
30,710

すっかすかどころかむしろ多い方じゃん。煮詰まった濃いメンバーなのか、ただ全体が縮小しただけなのか、ムムムどうしよう…。前期は上位6%だったんですが、今期の目標は気持ち控えめに200位(上位7%)以内にしておこうと思います。

育成

本丸防御

開幕前になんとか埋まりはしました。ただし、火力の上積みが出来た実感はなく、素の防御力はそんなに伸びていないと思います。前期が約9億でしたので、現時点では2倍列込みで15億程度でしょう。

まずは初戦の結果と陣触れでバランス調整をして、10月あたりの新天&育毛で1憶位上乗せ、最終的に17億を目標にします。

数少ない成功例。ホントは佐竹さん(子)の初期スキルを狙ってたのは内緒。

加勢

盟主加勢(秀吉&六角)、本影(蘆名防)とも実用レベルに仕上がりました。あとは新・佐竹部隊(コスト18)を完成させて、通常枠からも出せるようにするのを目標にしたいと思います。

都合4枚引きました。折角なので本影で1枚づつ育ててみようと思います。S2が「永世ノ天隻」なのは育てる上では高ポイント。火力重視なら極限枠に、後々素材にすることも考えるなら通常枠に。どうしようかな。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

攻撃

本は4部隊、影も3部隊、開幕前に形になりました。果心を殴った感じでは、本影4合流で9億は出ているので、まずは10億を目指します。

あとは前期から始めた低コスサポート部隊と並行して、低コス火力部隊にもチャレンジしてみたいと思います。こちらは幻イベント次第になりそうなので、それらしい素材は大事にとっておこうと思います。

さとPブログでも言及されていましたが、壮年期をイメージさせるイラストがカッコ余。勝手に末森城の戦いの頃ってことにしています。現時点で自合時のコストは1。目指すは0コスで1億オーバー部隊ってことにしようと思います。費用対効果とか言っちゃだめ。ゲームなんだから楽しまなきゃ。

果心異境

別記事を更新するためにも取り組んでますが、砦16で5時間くらいかかってます。私の火力では平日開催ではこれ以上の攻略は無理です。これに関しては行けるところまで行く、ってことにしておきます。

果心異境では悪屋形(消費名声軽減)以外はメリットを感じません。対人戦で活躍してね。

まとめ

とりあえず開幕できる体制は整ったので、兵は溶かしても、素材は無駄に溶かさない事。これを肝に銘じてスタートしようと思います。今期は殊勲による育成素材の入手ハードルが一気に下げられています。だからあっせんなよ!自分。

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

2024年8月19日アップデートのこと

本日実施されたアップデートで追加された仕様など。

sengokuixa.jp

新しい育成のしくみ「鍛錬」が登場

早速やってみました。生贄は主に鬼庭さん。カードを結構消費するので、倍枠に付けたものから優先的にやっていこうと思います。

移植後のスキルについての仕様が明確になったので、過去記事を更新しました。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

戦国IXA 14周年大生誕祭」の特設ページ更新

8月23日から始まる(!)対面合戦でもコイン獲得が可能に。こちらも更新。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

「果心異境」での名声獲得量の調整

さとPブログで言うところの「この辺りは、このあとケアしていきたいと思います」。

  • 名声獲得値を「砦番号×20」から「砦番号×30」に変更
  • 砲三種、上級兵三種、大筒、穴太各50万、合計400万を配布

…多すぎて受け取りづらいんですが。受け取っちゃった人は穴太から大筒の上位訓練でクエはクリアしてしまいましょう。余った資源は同盟レベル上げに。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

その他

  • 「戦国くじ【極選】」一部【極】カードの提供割合上昇

孫市より一条さんが欲しい。

  • レアリティSS特殊候補スキル変更

「破軍騎行」⇒「星神闘覇」。あぁなんてことを。待ってればよかった。

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

コスト低下スキルのこと

夏休みとは。マエムキです。

内政もひと段落、合成も当初予定していたものは概ね終わって(成功したとは言っていない)、育毛の残り一週間で新しい部隊作りに取り組む方もいらっしゃると思います。

ナウなブロガーである私は3合流にチャレンジ中なんですが、ここで欠かせないのがコスト低下スキル。今まで本丸くらいでしか意識してなかったのでよく分かんないことだらけです。ぶるも教えてくんないし。だったらやってみようというのが今回のお題です。

今日の素材。お目当ての「龍驤虎躍」は候補C。繰上には「戦陣破軍」が必要なんですが、素材の準備からを含めると25回合成しました。さとP、改修がんばって!

龍驤虎躍

効果:部隊消費コストを1低下(特殊効果は模倣不可)

以前検証した「国堅大神」同様、低下させる対象は部隊コストなので、コスト0武将に付けても無駄にはなりません。また部隊内の重複制限もないので入れた分だけ低下します。

馬場さんと細川さんに「龍驤虎躍」を付けてみました。右のcost欄の合計15.5に対し、左上のcostが13.5になっています。

氷塊三連撃

効果:自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分のコストを最大2まで除外(模倣不可)

自合流時限定なので、部隊編成時には反映されません。こちらも部隊内の重複制限はないので入れた分だけ低下します。

上の部隊の利さんと馬場さんに「氷塊三連撃」、下の部隊の策伝さんに「国堅大神」を付けてみました。2部隊の総コスト合計が8に対し、自合流コストは4になっています。

龍驤虎躍と氷塊三連撃を一人に持たせるとどうなるのか

まずは合成おめでとうございます。よくやった自分。

結論:どちらも効果を発揮します。

龍驤虎躍」を付けた細川さんと。自合流コストは5+5-2で8のまま。

8が6になった!

おまけ。ちなみに段蔵さんの初期スキル、「飛幻忍術」の説明は「自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分を除外(模倣不可・特殊効果は自部隊内では重複不可)」。重複不可以外は「氷塊三連撃」と同じですね。

まとめ

夏休みの自由研究としては上出来。

低下させる対象が龍驤は部隊コストであるのに対し、氷塊は武将コストであり、それぞれ効果を発揮した、と考えるのがよさそうです。じゃあ部隊コストが対象の「国堅大神」と「龍驤虎躍」を同じ武将に付けた場合はどうなるのかな?次の課金スキルの時にでも確かめてみようと思います。

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

【28章】ソロ防御のこと

夏休み満喫中。マエムキです。

いきなりですが、皆さん対戦表はごらんになったでしょうか。まだの方はまずはご自身の目でお確かめください。

……どうですかお客さん。対面合戦だらけじゃないの。しかもしれっと天下統一戦まで!犬杯βを除く全27戦中、実に10戦が対面合戦に。逆に通常合戦は8か国とのH&A、計16戦になっています。これが意味するところは、そう、全27戦中19戦は自分の本領を守らなければならないということです。陥落毎の防御力ボーナスはなし、陥落時のお仕置きタイムも1時間。なかなか思い切ったことをしてくれたものです。お願い、お仕置きタイムだけは再考して!

ということで、今回はどうやっても避けては通れないソロ防御の強化についてです。どこまで伸ばせることやら。

まさに今期の為に生み出されたカード!みたいな顔してますが、初期スキルはむしろハズレです。Cに永世ノ天隻、S1に神羅聖域と最強クラスのスキルテーブルだしぃ。なんというか史実通り不遇の人。ちなみに秀次さんが整備した近江八幡はとてもきれいな街とのことで、一度は行ってみたいなと思っています。

28章の本丸防御陣形

今期からの変更点は、「1列追加」「コスト+5」「1列目と6列目の防御力は2倍」の3点です。これらを踏まえて強化のポイントを考えてみます。なお兵種は焙烙多めのバランス防に決定です。

低コストサポート列

コスト3。コストダウンは特にも素材があるので簡単です。

前期から育成を始めた部隊を取り込んでみました。1列増えたとはいえコストは+5にとどまっているので、これしかないでしょう。今期のトピックなのは間違いないので、新しいカードなり、スキルが実装されることもちょっと期待してます。あ、性能はマイルドでお願いします。

maemuki-maemuki.hatenablog.com

6列目の強化

  例A 補正後 例B 補正後
第1列 4.0 8.0 4.0 8.0
第2列 1.2 1.2 1.0 1.2
第3列 1.2 1.2 1.0 1.2
第4列 1.2 1.2 1.0 1.2
第5列 1.2 1.2 1.0 1.2
第6列 1.2 2.4 2.0 4.0
10.0 15.2 10.0 16.8

まずは上の表をご覧ください。果心を想定した10億の本丸で、残りを均等割りした場合(例A)と、6列目を厚くした場合(例B)の比較です。上記の例では1.6憶の差が付きました。注意したいのは6列目が6列目であり続けるように、2から5列目も強化もしくは壊滅防止の手立てが必要な点です。

諫議太傅で武将コスト-1,国堅大神で部隊コスト-1。初期スキルさえ発動してくれればよいので私的にはこれで十分です。

ちなみに補正後の例Bが乱界図を食らった時の数値は下の表のとおり。悪夢の全列乱界図でも素防(10億)を優に上回ります。恐るべし2倍列。

  乱界図無し 1・6列目乱界図 全列乱界図
第1列 8.0 6.0 6.0
第2列 1.2 1.2 0.9
第3列 1.2 1.2 0.9
第4列 1.2 1.2 0.9
第5列 1.2 1.2 0.9
第6列 4.0 3.0 3.0
16.8 13.8 12.6

本影間の加勢

加勢枠はもちろん、通常枠からの加勢も強化したいところ。あぶれた兵站付きの武将で手っ取り早く組んで…佐竹さん!

砲付与スキルも付いているので、1265蒲生さん、1266直江さんも生かせます。3人とも人数系でソロ防には全く向いていないのはこの際不問とします。いやいや問いなさいよ!

新生佐竹部隊。本影とも同じ部隊が揃っちゃうのが我ながらキモイ。直江さんと蒲生さんにマネを付けるだけで完成です。ん、これ文禄の頃の会津周辺の勢力図じゃん。運営さんナイス。

こちらはお気に入りの蘆名防部隊。今期から伊達パパを加えてコストは22+7=29。SSのコスト依存スキルは軒並み900%を超えます。素材も多いので育てやすい部類だと思います。

まとめ

果心異境をやって実感したのは、自分の攻撃力が滅茶苦茶あがっていること。本影合流の目標8億を優に上回り、もうすぐ10億です。当然私だけが上がっているわけはなく、お客様の火力も爆上げしていると考えるのが妥当でしょう。

初戦までに影武者も陣触れもなくまさにぶっつけ本番。どこまで耐えられるのか、あえなく吹き飛ばされるのか。藤堂家の皆さまご来店お待ちしております!

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

【28・29・30章版】果心異境のこと

  • 攻略出来次第更新します
  • まじ硬ぇ
  • 貰える経験値は増えてない模様
  • 持久戦を想定して火力部隊には兵損対策スキル(不屈、開闢など)、サポート部隊を出せるなら名声対策スキル(悪屋形など)も載せるとそこそこ戦える
  • 破壊スキルは引き続き有能。勝ち判定の戦闘回数を減らしてくれます
  • 陥落させた砦番号×30の名声を獲得
  • 28章の兵科相性は過去記事をみると幸せになれるかも
  • 頼りになるのは1108尼子さん(砦10以降は6マネ以上で使用)

maemuki-maemuki.hatenablog.com

maemuki-maemuki.hatenablog.com

砦No. 兵科 兵数 備考 推奨 初回報酬
1 槍/弓/馬/器 50,000   槍、馬 戦チケ
2 50,000   銅銭100,000
3 60,000   戦チケ×2
4 100,000   戦上×1
5 槍/弓/馬 100,000   銀銭1
6 100,000   戦上×2
7 100,000 2憶ワンパン 天戦の片鱗×5
8 100,000 3億ワンパン 天下の片鱗×5
9 125,000 4.5億ワンパン 焙烙 天戦の片鱗×5
10 槍/弓/馬/器 150,000 5億ワンパン 焙烙 天下の片鱗×5
11 馬/弓 150,000 5億ワンパン 騎鉄 天戦チケット、上級兵各1万
12 槍/弓 150,000 5億ワンパン※自軍被害甚大 焙烙 天下チケット、上級兵各2万
13 弓/馬/器 150,000 4.5億×2、弓器各3.75万、馬7.5万 騎鉄→鉄足 天下チケット、上級兵各3万
14 槍/馬/器 150,000 4.5億×3、馬器各3.75万、槍7.5万 鉄足→焙烙 天下チケット、上級兵各4万
15 砲三種 200,000 5億×5、人数(160名) 火力優先で 天下チケット、天戦チケット、上級兵各5万
16 槍/弓 200,000 5億×5、朔望が有効 焙烙→騎鉄 天下チケット、天戦チケット、砲各3万
17 弓/馬 200,000 5億×6、朔望が有効 騎鉄→鉄足(雑賀) 天下チケット、天戦チケット、砲各5万
18 槍/弓/馬 200,000 槍、弓各5万、馬10万(詳細はこちら) 雑賀 天下チケット、天戦チケット、砲各10万
19 槍/弓/馬 250,000 槍、馬各6.25万、弓12.5万(詳細はこちら) 雑賀 天下チケット×2、天戦チケット、砲各15万
20 槍/弓/馬/器 250,000 槍、弓、馬、器各6.25万(詳細はこちら) 火力優先で 天下チケット×2、天戦チケット、砲各20万
21 焙烙/騎鉄 300,000

焙烙10万、騎鉄20万(詳細はこちら)

騎鉄/雑賀 天下チケット×3、天戦チケット、砲各20万
22 砲3種 300,000 (詳細はこちら) 雑賀/焙烙/騎鉄 天下チケット×3、天戦チケット、砲各20万
23 鉄足/焙烙 350,000 (詳細はこちら) 焙烙/騎鉄 天下チケット×3、天戦チケット、砲各20万
24 350,000 (詳細はこちら) 焙烙 天下チケット×3、天戦チケット、砲各20万
25         天下チケット×3、天戦チケット、砲各20万
26         天下チケット×3、天戦チケット、砲各25万
27         天下チケット×3、天戦チケット、砲各25万
28         天下チケット×3、天戦チケット、砲各25万
29         天下チケット×3、天戦チケット、砲各25万
30         天下チケット×3、天戦チケット、砲各25万

#最初に登場した時もこんな感じだったかも

#何期で陳腐化するんだろうか

#火力インフレ測定器

砦18

兵数:20万(槍・弓各5万、馬10万)

武将数:16(槍・弓各4、馬8)

雑賀で攻撃した場合、敵の兵損は「槍3:弓1:馬6」の割合です。火力3億の部隊で合計7,000程。砲を使わずに雑賀+上級兵でトライした結果、雑賀3億×20回、上級兵1.3億×26回でクリアしました。弓が気になって雑賀と馬で交互に攻めましたが、雑賀で馬を全滅させてから(そのころには槍も1/3ほどになっているはず)、弓→馬でとどめが良さそうです。

尼子マネを入れると攻撃回数はグッと減らせます。また雑賀攻めの際、朔望を入れると敵の兵損の内訳が変わります(弓:減、馬、槍:増)。ただしトータルの兵損数の差は誤差の範囲です。

29章

火力5億で14回(雑賀12回、焙烙1回、騎鉄1回)。兵損は37万。

砦19

その1

兵数:25万(槍・馬各6.25万、弓12.5万)

武将数:16(槍・馬各4、弓8)

雑賀で攻撃した場合、敵の兵損は「槍2:弓3:馬2」の割合です。火力2.3億の部隊で合計5,500程。雑賀2.3億×26回、上級兵2.5億×8回、騎鉄4回でクリアしました。

藤次郎部隊を雑賀にして1時間に3回、その他の部隊で弓で1時間に1回攻撃。槍を全滅させてから騎鉄(with朔望)で仕上げです。合計の兵損122万に対し報酬は45万。不屈で38万、イベント効果で16万補填されたので、都合23万程のマイナスで済みました。プレイ時間は約10時間。長かったぁ…

その2

火力4.5憶の部隊+尼子でトライ。敵損害は1回あたり約1.8万。雑賀で12回、焙烙、騎鉄各1回、計14回でクリアしました。兵損は41万で報酬を下回り、黒字化する事が出来ました。

29章

火力5億で14回(雑賀12回、焙烙1回、騎鉄1回)。兵損は42万。若干黒字!

砦20

その1

兵数:25万(槍・馬・弓・器各6.25万)

武将数:16(各4)

火力2.6憶の部隊で36回、火力3.1憶の上級兵で15回でクリア。

藤次郎の砲兵部隊(焙烙→騎鉄)で1時間に3回攻撃する間に、上級兵部隊を1時間に1回、都合1時間あたり4回の攻撃で12時間ほどです。1回あたりの撃破数は3,500程。先に器が全滅するので、そこから雑賀に変えると3倍のペースになります。

兵損は193万。報酬で60万、不屈で35万、イベント効果で31万補填されるので都合68万程のマイナスです。

その2

火力2.6億の部隊26回でクリア。

藤次郎には尼子さんを担当させ、1時間に3回攻撃。焙烙で18回(1回あたり約5,000)攻撃で槍がほぼ全滅。騎鉄に切り替え6回、鉄足2回で壊滅。

兵損は85万。その1との比較では100万以上改善出来ました。尼子さんは偉大。

29章

火力5億で15回(焙烙10回、騎鉄4回、鉄足1回)。兵損は49万。

砦21

その1

兵数:30万(焙烙・騎鉄)

武将数:12

火力3.3憶の部隊で36回でクリア。

騎鉄に余裕が無かったので、尼子と朔望が使えるときのみ騎鉄(10回)、その他は雑賀(26回)。1時間当たり4回の攻撃で9時間ほどかかりました。るろ剣コラボのおかげで火力が上がり、尼子朔望込みで1.4万、雑賀で7,000弱。敵兵損22万で4名壊滅が出たものの、そこから思いのほかかかりました。

自軍兵損は125万。報酬で60万もらえるので都合65万のマイナスです。

その2

火力2.6億の部隊26回でクリア。

藤次郎には尼子さんを担当させ、1時間に3回攻撃。3回に1回「日輪ノ英妃」部隊を追加し火力1部隊+サポート2部隊の3部隊で攻撃。兵損は2割ほど上乗せ出来ます。

まず騎鉄17回攻撃し15万強。1回あたりの敵兵損が減って来たので鉄足に交代。21回目で4名壊滅が出たので、再び「日輪ノ英妃」を入れ、26回目で終了。

自軍兵損は75万。50万改善出来ました。

砦22

兵数:30万(砲3種)

武将数:12

その1

火力4.3憶の部隊で17回、2.2億の部隊で11回、1.8憶の部隊で8回、都合36回でクリア。

藤次郎を尼子さん部隊に回し、1時間当たり3回使用。雑賀でスタートし、23回目から騎鉄、焙烙に変更。35回目で4名壊滅、36回目でクリア。

報告書で砦側兵損の内訳が見れないので、兵種を替えるタイミングが難しい。結果的に鉄足が壊滅後、騎鉄2発でフィニッシュとなったので雑賀→焙烙→騎鉄ならもう少し短縮できたかもしれません。

自軍兵損は106万。報酬で60万もらえるので都合46万のマイナスです。

その2

火力2.6憶の部隊で18回、2.8億の部隊で6回、2.6憶の部隊で5回、都合29回でクリア。

ここは「日輪ノ英妃」は使えないので尼子さんの模倣数を8に上げました。雑賀で15万削り焙烙にスイッチ。焙烙での敵兵損が7,000から4,000に減ったタイミングで騎鉄にスイッチ。28回目で4名壊滅、29回目でフィニッシュです。

自軍兵損は87万。20万の改善です。

砦23

兵数:35万(鉄足・焙烙)※焙烙多め

武将数:12名

火力4.5億の部隊で13回、2.2憶の部隊で11回、1.8憶の部隊で10回、都合34回でクリア。

4.5憶の部隊は尼子さん+朔望の3部隊で、他は尼子さんとの2部隊で出撃。焙烙で16回攻撃(通算敵兵損13万弱)後、騎鉄×2,焙烙1のローテーションに変更。切り替えのタイミングは1回あたりの敵兵損が2割ほど減ったあたりにしました。ここで敵兵損が増加に転じたので、鉄足と焙烙は1:2くらいの比率だったと思われます。

32回目(通算敵兵損27万弱)で1名、続く33回目で3名壊滅。34回目でクリアです。

自軍兵損は106万。報酬で60万もらえるので都合46万のマイナスです。

砦24

兵数:35万(器)

武将数:12

火力4.5億の部隊で20回、2.2憶の部隊で10回、1.8憶の部隊で10回、都合40回でクリア。

4.5憶の部隊は尼子さん+朔望の3部隊で、他は尼子さんとの2部隊で出撃。ここのつらいところは焙烙で押し通さなければならない点。焙烙をたくさん用意して挑んでください。

自軍兵損は119万。報酬で60万もらえるので都合59万のマイナスです。

気に入ったら押してねー

戦国IXA(イクサ)ランキング

 

戦国IXA(イクサ)ランキング

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です
Copyright © 2010-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.