花粉症は気のせい。マエムキです。
さて、皆さん先日発表されたさとPのブログはご覧になりましたか?
告知ページの補足がされています。仕様変更の意図や今後の見通しが率直に書かれているので、もし未読の方がいらっしゃったら是非。「また本番環境でβかよ」の意見は至極真っ当だと思います(実際そうだし)。ただブログからは、城主さんたちの反応を見ながらより良くしようという意思が伝わってくるので、今回も信じたいと思います。
ということで、暫定的ではあるものの本番という事で、じゃぁどう立ち回ったら面白そうか考えてみるのが今回のお題です。
仕様の補足の補足
砦の種類と特徴
各「営」の特徴などをまとめたのが下の表。合計が城主数を下回っているのは、そういうことでしょう。
- | 数 | 出城建設可能数 | 合計 | 砦防御上限 | 所領防御陣形 | 倍列 | 攻撃合流上限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小営 | 44 | 12 | 528 | 240武将 | 1-5列目 | ○ | 12 |
中営 | 48 | 20 | 960 | 320武将 | 1-4列目 | × | 20 |
大営 | 48 | 30 | 1440 | 360武将 | 1-3列目 | × | 30 |
合計 | 140 | 2928 |
これにNPCが「だいたい果心異境でいうところの、各ワールド砦LV12くらい」で追加とのことです(天下鯖だと5億で壊滅)。
防御側は出城数が増えるほど一人当たりの防御力が減る反面、攻撃側は単純に加算されます。現時点では防御側の自軍武将数(攻撃側なら敵軍武将数)依存型スキルの参照元がはっきりしないので、そこは実戦で確認したいと思います。
2025/3/2追記:攻撃スキルは砦武将数を参照しています。
出城を守るのは本丸防御陣形
人数系の扱い次第で配置する部隊は変わりますが、忘れちゃいけないのが出城はこれまで通り本丸で守らなければならない事。すなわち所領に割けるコストは限りがあるという事です。普段加勢に出している部隊をそのまま所領に、という訳にはいかない方が多いんではないでしょうか。
立ち廻りについて
人数系スキル
人数系の参照元が砦武将数なら、人数系部隊も選択肢に入ります(私の場合は盟主加勢用部隊を転用)。その場合は人数=火力なので、隙間コストで壊滅防止のスキルを持たせた低コスト武将が入れられるとなお良いと思います。また砦ごとに方針をまとめておくのも効果的だと思います。
人数系が砦武将数を参照する場合、各城主が人数系を1列組んだ場合と2列組んだ場合の武将数をまとめた表がこちら。
1列(武将数) | 2列(武将数) | 参照人数 | |
---|---|---|---|
小営 | 12(48) | 24(96) | 240 |
中営 | 20(80) | 40(160) | 320 |
大営 | 30(120) | 60(240) | 360 |
2列組めた場合の火力は、普段の盟主戦から想像していただいたとおりです。当然攻撃側も同じ参照数で飛んでくるので、双方火力は爆上がりです。
次に武将数の面から盟主戦との比較をしてみます。本丸24武将、加勢200武将の場合、34合(136武将)に対しては1.65倍です。守備側の人数系が城主ごとに1部隊では攻撃側が、2部隊なら守備側が、相対的に優位になります。ただし小営の場合は倍列が使えるので、何れも守備側が優位を取る事ができます。
小営
倍列をどう活用するか。人数系を採用する場合、2列目から4列目も埋める必要があります。限られたコストでこれだけやり切るには、やはり普段から慣れている所領ニキじゃないと厳しいと思います。
砦として人数系を採用しない場合は、1列目に単体で高火力を出す部隊(蘆名防、三成模倣、宇喜多飛翔など)を配置し、あとは空にするのも手かもしれません。
12対12のガチ勝負に持ち込む訳ですが、攻撃側が最大4割のデバフを入れてきても、倍率ではまだ防御側が有利です。人数系の参照元が砦武将ではない場合は、2列目にデバフを詰め込むと更に良い勝負に持ち込めそうです。まぁそれでも落とされるような少数精鋭高火力部隊相手なら、諦めもつくってもんです。
中営・大営
中営・大営とも倍列を取り上げられて、城主数が追加されています。ただ所領に使えるコストが増えるわけではないので、小営と同じ戦い方では防御側が不利になると思われます。ここも結局は1列か2列、出来る限りの火力を入れてあとは空けるのが兵損も減って、精神衛生上いいような気がします。
まとめ
そもそも所領の30前後のコストで何列も火力を出すのが高難易度な訳で、実施の時間帯、控えめな報酬を考えると、私的には「何か貰えればラッキー」な感じです。砦の合意が取れれば小営に単体高火力部隊を置いてみたいと思います。
攻める側でも「当たればラッキー」的な、今までと変わらない遊び方になるんではないかと思います。同盟によっては大営に銅銭合流とかするんだろうなぁ。だって合理的なんだもん。とりあえずこっちも試してみようと思います。
気に入ったら押してねー